《連載⑫》古墳顕彰の連載『有間皇子の謎』~熊本古墳群応援へ付記!:2016年05月03日 10:41

■
催事:『こふんへ 5・5・GO!』
於:熊本県立装飾古墳館
4月29日~5月5日(休催日: 5月2日)
(体験コーナー(勾玉作り等)の他「館長と歩く古墳群・館内案内)
/環境:県下最大級「岩原双子塚古墳」に隣接。

●
熊本県立装飾古墳館
設計:安藤忠雄
住所: 〒861-0561 熊本県山鹿市鹿央町岩原3085
電話:0968-36-2151

《連載⑫》古墳顕彰の連載『有間皇子の謎』~熊本古墳群応援へ付記!2016年05月03日 10:44

和歌山に唯一実在の天皇後継眠る有間皇子墳、その顕彰からの連載の今回は御坊市制施行60周年記念誌発行一周年を記念して記載!合わせて行った文化講演についても触れたが、そこへ特筆したのが熊本県の古墳応援について!←装飾古墳最大数を有するのが九州・熊本!訪ねた山鹿の古墳について以前に連載⑨でも触れ、有間皇子墳も防潮できる高さに造営されている先人の英知に学ぶべきと記しました。
●今回の熊本地震、未曾有の直下型激震は古墳壁にも及ぶとの報! 救援救済は人海だけに寄らず、古来の歴史を支える古墳の実存を守ることにもありと、今後への応援を少しでも紙面発信へ!
●
※ 館長にお話を伺ったところ「催事を予定しても、地震後は周辺のインフラや発信の手立てが整わず、皆様への声掛けが従来に及びません。このように触れて頂けるのは有難いことです」との談。

●
私はこの被災前の熊本で、多くの古墳遺跡存在を体感。古代外寇の牙城となった「古代山城」は、有間皇子を紀伊国(和歌山)で謀略死させた天智天皇年の築城、その後文武天皇(和歌山御坊・藤原宮子夫)修築時に初めて正史として現れ、いずれも古代同時期関わる由縁を彷彿。
同1300余年を経て実在することが現世への励みとなり、後世への自負となる古代遺跡の存在の存続応援へ!
↓
今、熊本地震の未曾有の被災で声なき声としてSOSを発する古墳群の修復呼びかけへ…、そして、一人でも多くの方に関心を寄せて頂いて、遠来遠方からも、古代有史の地へ足を運んで頂くことを願って、今回の連載に触れさせて頂きます。

■
催事:『こふんへ 5・5・GO!』
於:熊本県立装飾古墳館
4月29日~5月5日(休催日: 5月2日)
(体験コーナー(勾玉作り等)の他「館長と歩く古墳群・館内案内)
/環境:県下最大級「岩原双子塚古墳」に隣接。

●
熊本県立装飾古墳館
設計:安藤忠雄
住所: 〒861-0561 熊本県山鹿市鹿央町岩原3085
電話:0968-36-2151

◎この講演や記念誌の内容を知ることで、身近に古代の古墳が実在することの驚きと、在野の誇りに今後へもっと見聞を広めたいとの感想が寄せられました。